引越し見積もりEXのメリット・デメリット|入力簡単で素早く一括見積もり

当ページのリンクには広告が含まれています。
引越し見積もりEXメリット・デメリット 入力簡単で素早く一括見積もり

引越し見積もりEXってどう?

引越し見積もりEXは数ある引越し一括見積もりサービスのひとつ。

入力必須項目が少なく素早く一括見積もりができるのが最大の特徴ですが、電話番号の入力が必須で見積もり業者を選べないため電話が多いというデメリットも。

今回は、

を紹介します。

引越し見積もりEXが自分にあっているかがわかるので、最後まで読んでみてくださいね。

\ この記事の結論 /

引越し見積もりEXは入力が素早く完了し、提携業者数もそこそこ多いため、手軽に一括見積もりしたい人には便利

ただし、電話番号の入力が必須であり見積もり業者を選べないため、大量の電話は避けられないというデメリットも。

話を少なく引越し費用を安くしたい場合は、引越し侍のネット比較&予約サービスがおすすめです。
>>引越し侍 ネット比較&予約サービスはこちら

\ 引越し一括見積もりサイトに迷ったらこれ /

提携業者数業界トップの「引越し侍」

引越し侍は提携業者数業界トップで安くなりやすいと評判の一括見積もりサイト。

概算価格を確認したうえで見積もり依頼をする最大3社を選べるネット比較&予約サービスなら、大量の電話なしに見積もりを安くできます♪

>>引越し侍公式サイト

目次

引越し見積もりEXの基本情報

運営会社株式会社じげん
提携業者数210社以上(2025/2月時点、引越し見積もりex公式サイト記載情報)
利用者累計非公開
口コミ数339件(2025/2月時点、引越し見積もりex公式サイト掲載数)
電話番号の入力必要
見積もり依頼先を選べるか選べない
概算価格を知るには連絡先の入力必要

引越し見積もりEXは東証プライム上場企業である株式会社じげんが運営する一括見積もりサイト。

入力必須項目が少ないため、素早く一括見積もりができるのが特徴です。

また引越し見積もりEXは他の一括見積もりサイトズバット引越し比較」と連携しているという特徴もありますが、結局他サイト経由で見積もり依頼するのであれば、わざわざ引越し見積もりEXを通す必要はないともいえます。

利用者は、見積もり依頼先となる株式会社ウェブクルーが運営する「ズバット 引越し比較」の利用規約のほか提携パートナーおよび提携パートナーのクライアントが設ける利用規約等の内容を承諾した上で見積もり依頼を完了するものとします。

引用元:引越し見積もりEX 利用規約

引越し見積もりEXのメリット

引越し見積もりEXのメリットは次の2点です。

やどかりん

入力必須項目は他サイトと比べても圧倒的に少ないです!

入力必須項目が少ない

引越し見積もりEXは入力必須項目が他サイトと比べても少なく、素早く一括見積もり依頼できます

やどかりん

入力内容確認画面もないため、スピード感はすごいです。

ただし一括見積もり時点での入力項目が少ないということは、各社個別でやり取りする際に伝える情報が多いということ。

概算見積もりの精度が低くなる、後々のやり取りは他サイトと比べて手間となる、といったデメリットにもなりうることは理解しておきましょう。

提携業者数が多い

引越し見積もりEXは提携業者数210社以上(2025/2月時点、引越し見積もりex公式サイト記載情報)と、提携業者数は多い方です。

提携業者数は多いほど価格競争力が激しくなり、引越し費用が安くなりやすいです。

また、大手業者だけでなく中小や地方の業者がいいというニーズも満たせます。

ただし提携業者数業界トップの引越し侍の378社(2025/2月時点、引越し侍公式サイト記載情報)には大きく及ばないため、こちらの方がおすすめではあります。

\ 提携業者数業界トップ /

引越し見積もりEXのデメリット

引越し見積もりEXのデメリットは次の2点です。

やどかりん

電話番号の入力が必須なため、電話は多くなります…。

電話番号の入力が必須

引越し見積もりEXは電話番号の入力が必須で、見積もり依頼した最大10社から電話がくるため、電話が多いです。

大量の電話が嫌な人は、大量の電話なしに費用を安くできる引越し侍のネット比較&予約サービスや、電話番号の入力が任意のSUUMO引越し見積もりの一括見積もりサービスを利用するのが良いでしょう。

見積もり業者を選べない

引越し見積もりEXは見積もり依頼する業者を自分で選べません。

そのため、見積もり依頼をしたくない業者にも見積もり依頼してしまう可能性があります。

この点でも引越し侍のネット比較&予約サービスだと、概算価格を確認した上で自分で見積もり依頼する業者を選べます。見積もり依頼業者数も自分で絞れるため、電話も少なくできておすすめです。

\ 概算価格を確認後、自分で見積もり先を選べる /

引越し見積もりEXがおすすめな人

引越し見積もりEXは次のような人におすすめです。

おすすめな人
  • 素早く一括見積もり依頼したい人
  • 安くなるなら電話が多くてもいい人
  • 電話に対応する時間がある人

逆に、大量の電話が嫌な人にはおすすめしません。

大量の電話なしに引越し費用を安くしたい人は、概算価格を確認したうえで自分で選んだ最大3社に見積もり依頼できる引越し侍のネット比較&予約サービスがおすすめです。

\ 大量の電話なしで安くする /

引越し見積もりEXと他の一括見積もりサイトを徹底比較

スクロールできます
引越し見積もりEX引越し侍SUUMO引越し見積もりズバット引越し比較LIFULL引越し引越しラクっとNAVI引越し価格ガイドDOOR引越し見積もり引越し達人セレクト価格.com楽天引っ越し見積もり
電話量多い少なくできる0にできる多い少なくできる少ない多い多い多い少なくできる少ない
安くなりやすさ(提携業者数)210社以上378社184社312社100社以上
(荷物量少×近距離は安くなりやすい)
62社378社220社
(荷物量少×近距離は安くなりやすい)
210社
約130社
5社
手間普通普通普通普通普通普通普通普通
特徴素早く一括見積もりできる提携業者数業界トップ電話番号の入力が任意最大12社に一括見積もり赤帽と提携とにかく楽提携業者数業界トップ赤帽と提携条件達成でAmazonギフト券ゲット目立った特徴なし楽天ポイントがもらえる
運営会社(株)じげん(株)エイチームライフデザイン(株)リクルート(株)ウェブクルー(株)LIFULL(株)リベロ(株)エイチームライフデザイン(株)キャリアインデックス(株)グライド(株)カカクコム楽天グループ(株)
提携業者数210社以上378社184社312社100社以上62社378社220社210社約130社5社
利用者累計非公開6,372万件突破非公開785万人1万4,000人非公開6,372万件突破非公開非公開非公開非公開
口コミ数339(HP掲載数)89,967 80,663 非公開非公開126(HP掲載数)17,119 非公開非公開28,976(HP掲載数)147(HP掲載数)
電話番号の入力必須必須任意必須必須必須必須必須必須必須必須
見積もり依頼先を選べるか選べない選べる選べる選べない選べる選べない選べない選べない選べない選べる選べる
HP引越し見積もりEX引越し侍SUUMO引越し見積もりズバット引越し比較LIFULL引越し
引越しラクっとNAVI
引越し価格ガイドDOOR引越し見積もり引越し達人セレクト価格.com楽天引っ越し見積もり
情報は2025/2月時点

他の一括見積もりサイトと比較したときの引越し見積もりEXの特徴は入力必須項目が少なく、素早く一括できることです。

ただし一括見積もり時点での入力項目が少ないということは、各社個別でやり取りする際に伝える情報が多いということ。

概算見積もりの精度が低くなる、後々のやり取りは他サイトと比べて手間となる、といったデメリットにもなりうることは理解しておきましょう。

また引越し見積もりEXは他の一括見積もりサイトズバット引越し比較」と連携しているという特徴もあります。

利用者は、見積もり依頼先となる株式会社ウェブクルーが運営する「ズバット 引越し比較」の利用規約のほか提携パートナーおよび提携パートナーのクライアントが設ける利用規約等の内容を承諾した上で見積もり依頼を完了するものとします。

引用元:引越し見積もりEX 利用規約

結局他サイト経由で見積もり依頼することになるのであれば、わざわざ引越し見積もりEXを通す必要はないともいえます。

引越し見積もりEXの使い方・流れ

引越し見積もりEX 使い方・流れ画面
出典:引越し見積もりEX公式サイト

引越し見積もりEXの使い方・流れを紹介します。

STEP
引越し見積もりEX公式サイトの「見積りスタート」をクリック

郵便番号、引越し先都道府県、引越し人数を入力し、「見積りスタート」をクリックする。

引越し見積もりEX トップページ
出典:引越し見積もりEX公式サイト

>>引越し見積もりEX公式サイトはこちら

STEP
必要情報を入力

現住所、引越し先、引越し予定日、依頼する作業内容、お客様情報を入力する。

引越し見積もりEX 情報入力画面
出典:引越し見積もりEX公式サイト
STEP
見積もり依頼完了
STEP
引越し業者と直接やり取り

見積もり依頼をした引越し業者から連絡がくるので、直接やり取りをします。

引越し見積もりEXに関するよくある質問

引越し見積もりEXは安全?

引越し見積もりEXは東証プライム市場上場企業でありプライバシーマークを取得している株式会社じげんが運営しており、安心して利用することができます。

引越し見積もりEX プライバシーマーク
出典:引越し見積もりEX公式サイト

引越し見積もりEXの利用料は?

引越し見積もりEXは完全無料です。

理由として、引越し業者から紹介料を受け取っていること、インターネットやウォーターサーバーなど新生活に便利なサービスを紹介することによって利益を上げていることが挙げられます。

インターネットなどの営業電話が不要な場合は、見積もり申し込み時にチェックを外しておきましょう。

「住所・お客様情報の入力」画面の下部でチェックを外せます。

引越し見積もりEX 情報入力画面下部
出典:引越し見積もりEX公式サイト

引越しのキャンセル料はいくら?いつからかかる?

引越しのキャンセル料はほとんどの引越し業者が採用している「標準引越運送約款」で定められています。

「標準引越運送約款」には、引越しの2日前以降は以下のキャンセル料が発生すると記載されており、逆に、引越しの3日前まではキャンセル料は発生しません

キャンセル料
引越当日の解約・延期運賃及び料金の50%以内
引越前日の解約・延期運賃及び料金の30%以内
引越前々日の解約・延期運賃及び料金の20%以内

ただし、独自の約款を届け出て認可されている一部の引越し業者にはあてはまらない場合があります。

まとめ

今回は、

を紹介しました。

引越し見積もりEXは入力が素早く完了し、提携業者数もそこそこ多いため、手軽に一括見積もりしたい人には便利なサイトです。

ただし一括見積もり時点での入力項目が少ないということは、各社個別でやり取りする際に伝える情報が多いということ。

概算見積もりの精度が低くなる、後々のやり取りは他サイトと比べて手間となる、といったデメリットにもなりえます。

また、電話番号の入力が必須であり見積もり業者を選べないため、大量の電話は避けられないというデメリットも。

話を少なく引越し費用を安くしたい場合は、引越し侍のネット比較&予約サービスがおすすめです。
>>引越し侍 ネット比較&予約サービスはこちら

自分にあった一括見積もりサイトで、ストレスなく引越し費用を安くしてくださいね。

\ 引越し一括見積もりサイトに迷ったらこれ /

提携業者数業界トップの「引越し侍」

引越し侍は提携業者数業界トップで安くなりやすいと評判の一括見積もりサイト。

概算価格を確認したうえで見積もり依頼をする最大3社を選べるネット比較&予約サービスなら、大量の電話なしに見積もりを安くできます♪

>>引越し侍公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次