転居先や引越し日が未定でも見積もり依頼や予約は可能?注意点も

当ページのリンクには広告が含まれています。
転居先や引越し先が未定 見積もり依頼や予約は可能?

引越し先まだ決まっていないんだけど、見積もり依頼や予約ってできる?

引越し先や引越し日が決まっていないけど、見積もり依頼したり予約したりすることは可能なのでしょうか。

今回は

を紹介します。

適切なタイミングで見積もり依頼や予約ができるようになり二度手間や価格が高くなるのを防げるので、最後まで読んでみてくださいね。。

\ 引越し一括見積もりサイトに迷ったらこれ /

提携業者数業界トップの「引越し侍」

引越し侍は提携業者数業界トップで安くなりやすいと評判の一括見積もりサイト。

概算価格を確認したうえで見積もり依頼をする最大3社を選べるネット比較&予約サービスなら、大量の電話なしに見積もりを安くできます♪

>>引越し侍公式サイト

目次

転居先や引越し日が未定でも見積もり依頼可能?

転居先や引越し日が未定でも、大まかに(転居先:市区町村まで、引越し日:引越し月まで)情報がわかっていれば見積もり依頼できます

ただし転居先や引越し日が未定の状態での見積もりはあくまで概算の金額です。

詳細が決まった段階で正式な見積もりを出し直してもらう必要があります。

参考:見積もりに必要な情報
  • 日時=トラックの空き状況
  • 荷物量
  • 距離
  • 建物条件(エレベーター有無、階数、前面道路幅、等)
  • オプションサービスの有無

上記が引越しの見積もりに必要な情報です。

これらのうち不足する情報が多ければ多いほど、見積もり金額は大まかなものになります。

転居先と引越し日の両方が決まっていない場合は超々概算金額となり見積もりの意味がなくなるため、どちらか一方は決まっている状態での見積もり依頼が望ましいです。

引越し業者のHPにも記載あり

Q:引越先の住所がまだ確定していないのですが、見積り依頼はできるでしょうか?

A:たとえば東京都千代田区などおおよその住所が分かっていましたら、お見積りは可能です。お気軽にご相談ください。

引用元:アート引越センターHP

転居先の住所が決まっていなくても見積もりをしてもらえますか?

A:(略)転居先が不明な場合は正確な見積金額はご提示できませんが、転居先の市区町村までわかっていて、その他の見積もりに必要な要素が決まっていれば、概算の見積金額はご提示することができます。その場合、後ほど正確な住所がわかり次第、改めて正式なお見積もりをご提示いたします。

引用元:日本通運HP

転居先や引越し日が未定でも予約可能?

転居先や引越し日が未定でも、見積もりが出せる程度(転居先:市区町村まで、引越し日:引越し月まで分かっている)に大まかに決まっている場合は引越し予約可能なことが多いため、引越し業者に相談してみましょう。

ただし、転居先や引越し日が未定の状態での見積もりは概算の仮の金額のため、詳細が決まったタイミングで追加料金がかかる可能性があります。

そして、予約後の追加料金は他の業者と価格競争をさせられないためほぼ言い値となる点に注意が必要です。

引越しまで時間がない等のよほどの理由がない限り、転居先や引越し日が未定の状態での予約は避けた方がよいでしょう。

転居先や引越し日未定で見積もり依頼・予約する際の注意点

転居先や引越し日未定で見積もり依頼や予約をする際の注意点は次の3つです。

詳細が決まったら早めに連絡

転居先や引越し日が未定の状態で提出してもらった見積もりはあくまでも概算見積もりです。

転居先や引越し日の詳細が決まったら引越し業者に早めに連絡をして正式な見積もりを出してもらいましょう

引越し費用に飛行機のような早割はありませんが、予約が埋まる前のタイミングの方が安くなりやすいですし、高かった場合は(予約前であれば)他の業者に相見積もりもできるためです。

安くはならない

転居先や引越し日が未定の状態だと引越し費用は安くなりません。

転居先の建物状況や引越し日の予約状況がわからないため、引越し業者も安くしようがないためです。

(仮に転居先や引越し日が未定の状態で見積もりを安くしてもらっても、あくまで仮の金額のため何の意味もありません。)

また転居先や引越し日が未定の状態で予約すると、詳細が決まり正式に金額が決まるタイミングでは引越し業者が1社に決まってしまっていることになり、ほぼ言い値で契約せざるを得なくなります

安くするにはできるだけ早く詳細を決めて相見積もりするのが重要です。

キャンセルは3日前までに

予約していたけどやむを得ずキャンセルするという場合は3日前までにするようにしましょう。

引越しのキャンセル料はほとんどの引越し業者が採用している「標準引越運送約款」で定められており、その内容だと引越しの3日前まではキャンセル料は発生しないためです。

※引越しの2日前以降は以下のキャンセル料が発生します。

キャンセル料
引越当日の解約・延期運賃及び料金の50%以内
引越前日の解約・延期運賃及び料金の30%以内
引越前々日の解約・延期運賃及び料金の20%以内

※独自の約款を届け出て認可されている一部の引越し業者にはあてはまらない場合があります。

とはいえキャンセルは引越し業者に迷惑をかけることになるので、できるだけ避けるべきです。

まとめ

今回は

を紹介しました。

転居先や引越し日が未定でも見積もり依頼や予約可能ですが、よほど時間がないという場合を除き詳細がわかってからにするべきです。

転居先や引越し日が未定の段階での見積もりはあくまで概算であり、詳細な情報がわかってから正式見積もりを取り直しになります。

また、正式に金額が決まる前に予約してしまう(=1社に絞り込む)と、正式な金額は引越し業者の言い値となり高くなってしまいます

引越しの繁忙期である3~4月の引越しが急に決まり早くしないと予約がいっぱいになるという場合以外は、転居先や引越し日が決まってから見積もり依頼や引越し予約をするのがよいでしょう。

とはいえ、概算金額を知る目的であれば転居先や引越し日が未定の段階での見積もり依頼も意味があります。

その場合、引越し侍のネット比較&予約サービスを使えば連絡先の入力なしに概算金額が知れるため、引越し業者から大量の電話がかかってくることもなくおすすめですよ。

\ 提携業者数業界トップ&大量の電話なし! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次